2008-01-01から1年間の記事一覧

DellのノートPCでマルチモニタにするとき、外付モニタをプライマリモニタにする方法

ずっと悩んでいたのが、やっと解決した。 方法 外付モニタを接続する。 ノートPC本体の Fn キーを押しながら F8 キーを押して、モニタを選ぶ。ここで、外付モニタだけを使用するように設定する。本体側の液晶は使わないように。 Windowsの画面のプロパティ(V…

VirtuaWin

VirtuaWinというのを入れてみた。仮想デスクトップのツール。仮想デスクトップを使うと、デスクトップを複数持てる。作業環境を一気に切り替えられる。例えば、開発ツール群を開いたデスクトップと、報告書とかそういうフォルダや文書を開いたデスクトップと…

mixiをちょっとカスタマイズするGreasemonkeyスクリプト集

追記(2010-1-11) もうすでにここのGreasemonkeyスクリプトは使えないと思うので、ファイルへのリンクを外してそのまま放置します(追記ここまで)。昔作ったやつをこっちに貼っておく。 タイトルを見やすくする mixiのタイトル(title要素)は、 [mixi] ○○さん |…

拡張メソッドでユーティリティクラスを卒業したい

コードを書いてると、ユーティリティクラスってのを作る事がよくある。「○○Utility」とかのクラス名にして、static(VBではShared)なメソッド(静的メソッド)を持たせる。VBではModuleというのもある。 ユーティリティクラスの例 例えば、指定した文字列を指定…

VBでブロックを作って変数のスコープを狭くする(C#の {} みたいに)

VB

こういうの、やっていいのかどうかわかんないけど。 C#のブロック C#では、コードを {} でくくるとそこがブロックになって、変数のスコープをその範囲に限定できる。ListViewに複数のアイテムを追加するときとかに便利。 { ListViewItem item = listView1.It…

VB9でInteger?

VB

.NET Framework 2.0からnullableが使えるようになった。これを使うとintにnullを入れたりできる。C#では、元々の型の名前のうしろに"?"を付けると、nullableになる。 int? a = 1; a = null; こんな感じ。aにnullが入るというのがnullable。これと同じ事をVB8…

おサイフケータイなどのFeliCaのIDを読み取るJavaScript

おサイフケータイやEdyとかSuicaとかに使われてるFeliCaをJavaScriptで読み取ってみた。普通のJavaScript(WSH)ではそんなこと出来ないので、いろいろ工夫した。 必要なもの .NET Framework 2.0 FeliCaポート/パソリ FeliCaポートソフトウェア felicalibに含…

JavaScript第5版を買った

JavaScript第5版を買った。まだ読んでる途中。あと、明日あたり出生届を出しに行こうと思ってる。JavaScript 第5版作者: David Flanagan,村上列出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/08/14メディア: 大型本購入: 52人 クリック: 1,011回この商…

Perl再入門中

今月の始めくらいから、Perlに再入門している。ちゃんと覚えようと思って。最初にPerlを覚えたのは、10年くらい前にCGIを作るところからだった。まずアクセスカウンタを作って、掲示板を作って、その後ブログシステムを作った。あちこちの本やWebに書いてあ…

地震速報をSkypeで自動応答するJavaScript

ついさっき、地震があった。何度も小さな地震が起こって、大きな地震が来た。そこで先日作ったSkypeの自動応答スクリプト(autoreply.js)用に、Skypeのチャットに「地震」を含む発言があったときに地震情報を自動応答で返すスクリプトを書いてみた。 earthqua…

Skypeのチャットに自動応答するJavaScriptを簡単に作れるようにする

前回書いてた、 一本のプログラムだけが走っていて、チャットのメッセージを監視し、条件に合ったメッセージを見つけたら決められたスクリプトを呼び出すようなのを作りたい。つまり、自動応答のコアになるようなやつ。あとは実際の応答ロジックはプラグイン…

Skypeのチャットに自動応答するJavaScript

前回の続き。 Skype4COMでJavaScriptからSkypeを操作 - 今日覚えたこと 今回もSkype4COMを使って、SkypeをCOMコンポーネントとしてJavaScriptから操作する。Skype4COMのインストールとかは前回やった通りなので省略。 チャットに自動応答 前回は、スクリプト…

Skype4COMでJavaScriptからSkypeを操作

社内でSkypeを使い始めた。IP Messengerを卒業したい。こういうのは全員一斉にやらないと意味がないのでなかなか思い切れなかったが、とりあえず導入するところまではできた。で、Skypeについて調べていたら、Skype4COMというのがあるのがわかった。SkypeをC…

3の倍数と3がつく数字のときだけアホになるサクラエディタのマクロ

やはり、プログラマたるものNabeAtzz問題はやっておきたい。 FizzBuzz問題 そろそろ FizzBuzz に飽きた 単に数字を出力するやつはいろんな人がやってるので、自分はサクラエディタのマクロにしてみた。このマクロを実行すると、エディタ内のテキストのうち、…

文章中の全角文字と半角文字の間にスペースを挿入するサクラエディタのマクロ

作ってみた。 autospace.js コードは以下。JavaScriptによるWSHマクロ。 if(Editor.GetSelectedString(0).length == 0) Editor.SelectAll(); var source = Editor.GetSelectedString(0); var except_left = '\r\n-、。,.,.、。 」)}』】〕]〉》>≫“‘'; va…

Like演算子

VB

やばい、初めて知った。 Like 演算子 - Visual Basic 言語リファレンス - MSDN VBのLike演算子。上記のリンク先はVB.NETの話をしてるようだけど、VB6でもできる。VBには正規表現がないからダメだとか思ってたけど、Like演算子を使えば、ある程度は文字列のチ…

Subversionのコミット通知メールを送信するRubyスクリプト

欲しかったので、作ってみた。以前JavaScript(WSH)で書いたことがあったんだけど、Windowsじゃなくても使えた方がいいという声が聞こえた気がするので、Rubyで書いた(でもWindowsでしかテストしてない)。当然、動かすにはRubyが必要。 commit_mail.rb 以下、…

Window Clippings

Window Clippingsは、ウィンドウをキャプチャするツール。Vistaはウィンドウが透けてたり影があったりするので、普通に Alt + PrintScreen しただけではキレイに撮れない。そういうときにこのツールが役に立つ。ウィンドウの背面に真っ白(色は設定で変更可能…

Flashを作ってケータイで動かしてみる

ケータイで動くFlashを作ってみた。 MTASC MTASCは、オープンソースで開発されたActionScript2のコンパイラ。これを使えば、8万円くらいするAdobe Flashを買わなくてもFlashコンテンツが作れる。でも、これはコンパイラだけでGUIは無い。Adobe Flashを使えば…

ストップウォッチ

JavaScriptでストップウォッチを作ってみた。IE7とFirefox2でしかテストしてないけど。 stopwatch 普通のストップウォッチとはちょっと違う。 まず、現在時刻が見えている。つまり普通の時計。 横のボタンを押すと、その瞬間の時刻を記録する。 ボタンを何度…

addEventListenerで渡した無名関数の中でremoveEventListenerする

最近は、onload属性やonclick属性に無名関数を渡すやり方ではなく、なるべくaddEventListenerを使うようにしている。 <script type="text/javascript"> window.addEventListener('load', function(){ document.getElementById('button1').addEventListener('click', function(){ alert('hell</script>…

Lisp勉強中(7) 再帰

再帰。とりあえず、再帰の勉強でよく出てくる関数を書いてみた。引数で渡された数の階乗を計算する関数。 (defun fact (n) (if (= n 1) 1 (* n (fact (- n 1))))) (fact 10) =>3628800 引数で渡された数から0までの合計を計算する関数。階乗とほとんど同じ。…

東北デベロッパーズコミュニティ設立記念カンファレンス

東北デベロッパーズコミュニティ設立記念カンファレンスというのに行ってきた。公式サイトとかないの?コミュニティといいつつどこに集まればいいんだろう。時間が無くて、id:higayasuoさんの話とkatakaiさんの話しか聞けなかった。 ひがやすをさんの話 コー…

Unicodeを扱う

最近はだいぶ普段からMeadowを使うようになったんだけど、なんかUTF-8のファイルがおかしいっぽい。UTF-8のファイルを開いても自動判別でShift_JISになってしまって化けるし、C-x RET cで文字コードを指定して開くとそれはそれで化ける。調べたところ、Emacs…

いろんな文字コードでファイルを読み書きするにはADODB.Stream

昨日書いた通り、FileSystemObjectではUTF-8のテキストファイルを扱えない。そういうときはADODB.Streamを使う。これはUTF-8以外の文字コードも扱える。 ファイルの読み込み var s = new ActiveXObject('ADODB.Stream'); s.type = 2; s.charset = 'utf-8'; s…

FileSystemObjectの使い方まとめ

FileSystemObject。よく使うんだけど、メソッド名とかがいつも思い出せなくなるので、ここにまとめて書いておく。 FileSystemObjectって何? Windowsでファイルシステムを簡単に扱えるようにするためのコンポーネント。最近のWindowsなら最初から標準で入っ…

はてブ

ここには書いてなかったけど、ブックマークもやってる。 http://b.hatena.ne.jp/nacookan/ 色とかをダイアリーに合わせた。 RSSリーダーで読む場合のメモ こういうブックマークもRSSリーダーに登録して読むと便利なわけだけど、はてなブックマークのフィード…

Lisp勉強中(6) 分岐

最近仕事が終わるのが22時とか23時とかであんまり勉強が進まない。とはいえ今日は大事そうなところを覚えた。まあでも初期段階に覚えることって、大抵は大事なことだよね、言うまでもなく。 if 前回覚えた比較を使って分岐ができる。 (setq a 1) (if (= a 1)…

Lisp勉強中(5) 比較

やっとプログラムらしくなってくるのを覚えた。 trueかfalseかを調べる これはよく使う。まずはequal関数。引数が同じ値かどうかを調べる。 ; 一致するときは t が返る (setq a 1) =>1 (setq b 1) =>1 (equal a b) =>t ; 一致しないときは nil が返る (setq …

Lisp勉強中(4) CARとCDR

たとえば(1 2 3)っていうリストがあったとすると、最初の要素は「1」という値と「次の要素はこちらですよ」という情報を持つ。で、2番目の要素は「2」という値と「次の要素はこちらですよ」という情報を持つ。そして3番目の要素は「3」という値と「ここで終…